カルチャー掘り起こしとくにもやまにも

文化情報サイト徳にも山にも ロゴ

【ネパール探検隊】レポート④

《探検4日目》

さて、今日はいよいよヒマラヤ山脈を拝みながらのトレッキングデーです。まずは早起きしてホテルからのヒマラヤビューを…あれ?

なんともうすらぼんやりヒマラヤ。もしかして今日、見えない日?と不安がよぎる…

さらに、社長がどうにも体調不良です。発熱で大人しくされているのをいいことに、ここぞとばかりに弄ぶ隊員たち(きのこ派)。ナガルコットは標高も高く肌寒いですから、なかなか身体にも堪えたかと思います。チャングナラヤンまでの長いトレッキングが無事踏破できますように。

されるがままの社長

 

ホテルの朝ごはんを食べ、行動食とお水をゲットしたら出発です!Googleマップや旅人たちのブログによると、約10㎞の道のりを農村を通過しながら下りメインのトレッキングになる、とのことですが。

目線をありがとうございます(笑)。いや〜、ヒマラヤはガスって見えません。ひたすら歩く、歩く。農道と車道をとにかくテクテク。

途中、ローカルガイドに捕まり「ショートカットコースがある。昨日もジャパニーズをチャングナラヤンまで連れて行った。そっちの道は遠くなる。しんどい。」というので、これも旅の思い出かとついていくことに。めっちゃ山道!

※ローカルガイドには色んな人がいます。自己責任で見極めましょう。

早川家

 

少しずつ日が翳ってきて、お腹も空いてきた頃、ようやく…

つ、着いた〜!

ネパール最古のヒンドゥー寺院とされる、チャングナラヤン寺院。とにかくもうヘトヘト。全然「2、3時間」では着かないじゃないか。

みんなで乾杯ー!本当よく頑張りました。

帰りはローカルガイドがタクシーを確保しておいてくれたんだけど、待っていたのはなんとマルチスズキ(4人乗り)。疲弊した身体でタクシーすし詰めはないだろう、と抗議しようにもガイドの彼はもうそこいらには居ないのでした。犠牲になったトモくん、ありがとう…。

ネパールビール「BARAHSINGHE」が五臓六腑に染み渡りました。美味しいです、これ。

 

つづく

カルチャー掘り起こし とくにもやまにも