とくにもやまにも事務局から、地域のイベント情報を共有いたします。
今回は柳井市でのトークイベント『はじめまして、民藝。』についてです。
主催者様より
《『民藝』について、はじめましての方や、何なのだろうかと疑問を抱いている方、見たり聞いたり少し知っているけどもっと深めたい方に向けて、民藝への解像度をあげることを目的として、今回の催事を開催したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山草トークイベント
『はじめまして 、民藝。 』
工藝風向 高木崇雄さん @foucault
2025年 4月6日 開始14:00 終了16:30迄
13:30までにご来場ください。
お一人様 ¥2500 珈琲・お菓子付き 予約制定員30名
同日開催 『食のリズム』 お一人様 ¥1200
食堂リズムの玄米塩むすびランチプレート(汁物付)
@rhythm_0911
①11:30〜 ②12:30〜 定員各5名
ご予約の際に希望時間と人数をお知らせください。
場所 742-0034 山口県柳井市余田3007
駐車場 店の前は軽自動車のみ可能。
普通車は臨時駐車場あります。
ご予約 instagram @crafts_sansou
Mail crafts.sansou@gmail.com
お問合せ 080-5610-6263
*予約の際にお名前、電話番号、『食のリズム』の参加可否、民藝について分からないことや聞きたいこと何でも構いませんので一緒にお伝え下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私自身、民藝と出会い初めて器を選ばせていただいた工藝店が工藝風向さんでした。今でもその時の情景を思い出すことがあり、感動と共に身が引き締まる想いでいっぱいになります。
店主の高木崇雄さんには昨年開店時に引き続き、民藝について優しく、時に深くお話ししていただけることとなりとても嬉しく思います。
この機会に、参加される皆様と少しでも民藝について深めることができれば幸いです。よろしくお願いいたします。
高木崇雄 Takaki Takao
「工藝風向」店主。1974年高知生れ、福岡育ち。日本民藝協会常任理事および機関誌『民藝』編集長。福岡民藝協会会長。著書に『わかりやすい民藝』(D&DEPARTMENT PROJECT)、共著に『工藝批評』(新潮社青花の会)など。》
『民藝』についてのお話、そして同時開催の『食のリズム』でさらに楽しみが増しそうなイベントですね。みなさまも足を運ばれてはいかがでしょうか。