カルチャー掘り起こしとくにもやまにも

文化情報サイト徳にも山にも ロゴ

【ネパール探検隊】レポート⑤

《探検5日目》

昨日の長いトレッキング、結局ヒマラヤ山脈を拝めたのは早朝のうすらぼんやりしたお姿だけでした。ちなみに見えるはずだった景色はこれ(旅行社ウェブサイトより)。

「ヒマラヤ見れなかったよ〜」と言うと、ネパールの人たちは「山を見せてもらえるかどうかは神様が決めるからね」と笑っていました。ネパール人、目に見えないものへの敬意という点では日本人ととても近いものがあるなと感じます。

 

さて、今日は気を取り直してカトマンズ近郊を観光しましょう!と朝に集合をかけてみると、なんと社長に続いてふみとくんとともくんがダウン。なにかに当たったらしく、昨晩から熱も出ていたそうなのです。な、なんてこった。5日目、早川家はゆっくり休んでいただきましょう。それにしても元気な先生&小粥。タフネス。

来たぜボダナート

シルクロードの交易地であり、チベット仏教の聖地《ボダナート》へやって来ました。カトマンズから7キロほどのところにあり、ローカルバスで片道20円ぐらい。

ここではチベット僧院が建ち並び、あちらこちらで法要が行われていて読経の声が聞こえます。巡礼者が絶えずストゥーパの回りをコルラしていました。

かわいいお坊さま

しげなが“ニューシャネル”先生

 

ご参考までに、ローカルバスに乗るにはまず停留所を通り過ぎるバスの中からバスボーイが目的の行き先を叫んでいるバスを見つけます。それに向かって「乗る乗る!」とアピールしてください。車体を叩いて止めることもあります。乗り込むとき、ボーイに下車希望地を伝えておけば止まってくれます。と、この国で必要なものは「好奇心とガッツ」です。

帰りのバス、超大回りルートのものに乗ってしまい途中下車して歩く羽目に。カトマンズはリングロードといっていわゆる環状道路が走っているのですが、それをぐるぐる回るやつに乗ってしまいました。もっとピンポイントに目的地に到達できるものもあるので、ちゃんと確認しなくては。

5日目もよく活動しました!夜は老舗イタリアン「Fire&Ice」でピザやらラザニアやら食べながらのライブ配信、標高が高めなのでよく酔いますね。

ネパールという国では、よく遊びよく食べよく寝るべきです(増量に気をつけながら)。

最高に美味しいラザニア

社長は少しずつ体調が回復している模様。お子たちの免疫、がんばれがんばれ!

 

つづく

カルチャー掘り起こし とくにもやまにも